![]() 今日はこんなのです。昨日はかなりパンがダブってしまいました、スイマセン。 送る日によって内容がかなり変動していますが、ご了承願います。 まだまだ在庫たくさんありますので、急ぐことなくごゆっくりどうぞ。 チャリティーBOXのご注文はこちらから みまきはら青空市の出店店舗が増えてきました。 おやきやりんごジュース、地元のお菓子など地元の名産品も登場です。 フリーマーケットや名産品、はたまたクラフト市?お祭りなの?何なのの ごちゃ混ぜ楽しいイベントになります。 後は人が集まらなければ始まらない。 どうぞ皆さん、ご近所さん・お友達を誘っておいでください! ![]() *お知らせ 明日のお店が終わったらちょっと旅に出ます。 でも来週のお店までには帰ってきますのでご安心ください。 GWも通常通り営業しております。木・金・土はわざわざへお立ち寄りくださいませ。 ということでお返事できなくなるのでコメント欄閉めます。よろしくお願いいたします。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-29 14:32
| その他パン
![]() 庭のあちこちにヨモギの柔らかい芽が顔を出す季節になりました。 娘と庭で摘んだ後にヨモギ茶にして飲みました。味は、う~ん、よく言えば和風ハーブティー… この翌日に娘が久しぶりに40度の熱を出してしまい、全ての仕事が滞っています。 メール・コメントともにお返事が遅れがちで申し訳ございません。 今日はやっと熱は下がってきています。微熱です。もうちょっとです。 本当はこのヨモギでGWにヨモギあんぱんを出すつもりでしたが、餡の仕込ができませんでした。 なのでヨモギの何らかを変わりに出したいと思っていますが、未定です。考え中。 期待せずにご来店ください(←なら書くな。苦笑) GWは通常通り、木・金・土の営業となりますのでお出かけの際にお立ち寄りください。 上田のでんき館で鎌仲ひとみ監督の3部作が上映されています。 告知が遅くなってしまいましたが、わざわざでもチケットを取り扱っています。 この機会に是非ご覧下さい。私は既に全て見ましたが、「ヒバクシャ」は内部被爆の影響を 詳しく描いていますので、是非ご覧になって欲しいと思います。 【劇場】 上田でんき館 長野県上田市中央1-6-13 0268-23-3357 2011年4月23日(土)~5月11日(水) 【通常スケジュール】 『ミツバチの羽音と地球の回転』(135分) 10:30~、18:30~ 『六ケ所村ラプソディー』(119分) 13:15~ 『ヒバクシャ~世界の終わりに~』(116分)15:45~ *毎上映後に監督からの最新メッセージ映像(5分)付き 【料金】 前売 1000円 当日 1200円 高大生 500円 小中学生 無料 ※一作品の料金です。 3本目をご覧の方は受付で300円キャッシュバック(使用済みチケット2枚をお持ちください) ▲
by wazawazapan
| 2011-04-27 07:59
| パン屋の休日
![]() 有機ほうれん草を1把たっぷりと、庭に自生しているルッコラを花ごと摘んでどっさりかけた パスタはぺペロンチーノ風。パスタはシンプルなオイル系かトマトのみとかそんなのが好き。 昼ご飯はこれだけなので3人なのに400gくらいをペロリ。 パスタは専らディチェコ派です。後は時々打ったり、時々オーガニック系の買ったり。 今日はフェディリーニで細めのを選択。オイル系の時はフェディリーニを使って、 トマトの時は気分でスパゲッティーニかリングイネ。後は夏場はカッペリーニで冷製に。 リングイネは圧力鍋で茹でてモチモチ感を出すのが気に入っている。 普段、食料品のストックはほとんどしないけど、パスタだけは4種類を1つずつストックしている。 春から夏はパスタ率上がります。休みの昼は楽ですねぇ。 ![]() さぁ熱いうちにどんどん召し上がれ~。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-24 13:16
| パン屋の休日
![]() たまごかけご飯IN THE HOUSE!家族3人で卵かけ~。3人で3合ペロリ。 全然飽きない、何だろうねこの安心感。おいしいよなぁ。 おかわりは去年の紫蘇をにんにく醤油につけたものでいただきました。 一年楽しめました。今年もたくさん紫蘇採れるといいなー。 今日は戸津圭一郎さんのお茶碗です。 このシンプルな粉引きなお茶碗はお気に入りの作品です。 以前チャイを飲んでたのもこれです。このお茶碗は中に入れるものを選ばない。 戸津さんの小さな作品展はGWいっぱいで終了します。 是非この機会にお買い求めください。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-23 14:23
| パン屋のたわいもない話
![]() 冷やご飯におかかと醤油。現代の栄養学はまるっきり無視。 こういうのが好きなんじゃ! 器は笠間の作家額賀章夫さんのお茶碗。 額賀さんの器で持っているのはこれっきりですが、好きな作家です。 この茶碗をおかずに何杯でもおかわりできるくらいお気に入りのお茶碗です。 茨城なので地震の影響が心配ですが、これからも焼き続けてほしいです。 いつか個展に伺いたい。 ----------------------------------------- コメントお返事途中ですが投稿します。 後ほどお返事いたしますのでよろしくお願いいたします。 いつもありがとうございます。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-22 10:08
| パン屋のたわいもない話
★ラスクの売上を寄付しました。
3/17~4/16分 ラスク売上 14,030円 (1袋250円で販売しましたが、つり銭を入れて下さる方が多かったので端数が出ています) お客様からの募金 5,200円 合計19,230円をまごのて救援隊に寄付しました。 ![]() まごのて救援隊は震災翌日からお医者様とお二人で支援に向かった支援隊です。 小さな手が隅々まで届くような支援に共感し、寄付先とさせていただきました。 ご協力いただいたお客様、本当にありがとうございました。 これからもチャリティーラスクは販売いたしますのでよろしくお願いします。 ★みまきはら青空市の寄付先が決定しました。 ![]() 気仙沼市の葦の芽星谷幼稚園は今回の大震災による津波で被災しています。 園舎は、2メートル以上の津波とがれきにより、大きな被害を受けました。 私達は葦の芽星谷幼稚園の復興を支援する為、流されてしまったピアノを 5台寄付することを目標にしました。皆様のご協力をお願いいたします。 小さな子供達が一日も早く園舎での楽しい生活を取り戻せるように 微力ながら力を尽くしたいと思います。 「葦の芽星谷幼稚園」の被災はわざわざのお客様でもあるえるさんに聞きました。 えるさんは看護士として気仙沼市の支援に1週間行ってきたのです。 そして今回の青空市にもボランティアとして参加してくださることになり、 この幼稚園のことを聞き、直接幼稚園にコンタクトを取り、ピアノを寄付させて いただく約束を致しました。お客様に繋げていただく人の輪。心より感謝しております。 みまきはら青空市は去年閉園となった御牧原保育園で行ないます。 保育園で開催するバザーの売上で、直接被災地の子供達に支援できるようになったことで より一層の力が入ります。皆様のご来場お待ちしております! ★通販再開しました。 チャリティーBOXを100個販売します。パン3000円分1セットでその内1000円を 被災地支援に回します。詳しくはオンラインショップをご覧下さい。 http://waza2.com/onlineshop/index.html 自分が働く意味というものを考える日々です。 家のローンもタンマリありますし、返済にあてていくのがいいのでしょうが、 何だかそんな気も起こりません。大震災以降、金嫌いに拍車がかかってます(笑) 3000円の内、2000円は材料費と自分に、1000円は被災地に。 こんな形での大したこともない支援ですが続けていきたいと思います。 仲良くさせて頂いている長者原の藤井農園さんがチャリティーBOXを作って 早急に支援していたのを真似することにしました。ラスクの売上では少ないので この売上を合わせて今後支援に臨みたいと思います。 藤井さんには本当にいい刺激を受けています。ありがとうございます。 パンはチャリティーBOXのみの販売です。 100個売ったらまた次は何かその時に考えたいと思います。 ------------------------------------------------------------- 寄付寄付寄付ってなぁ(爆笑)自分で自分が気持ち悪い、ダッハッハッハ。 まぁやらない偽善よりやる偽善ってことで、 拒否反応起こさず、これからもよろしくお願いします。 何でこんなんなっちゃったかわからんです~(苦笑) 夫は相談すると、全部「いいんじゃない。」って言います。ありがとうございます。 震災前から喉に魚の骨が突っかかったような変な引っかかりがあったんですが、 震災後の自分の気持ちの抑揚で引っかかりをうまく飲み込めたような状況です。 ご飯飲んだらスッキリした的な感じです。 何だか誰かのためにやるっていうのも今までの自分になかった行動で、 それなりの充実感がありますし、助け合うっていうより自分の為です、これは。 だから好きで勝手にやってるだけなので、皆さんもお気遣いなく~ ほんじゃま、パン屋も人生もボチボチ適当にやりますのでよろしくお願いします。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-20 17:41
| わざわざからお知らせ
![]() 4月12日のツイッターより抜粋 (ツイッターは140文字で呟くツールです。毎日ぼやいてますが、石窯のシリーズを転載します) ![]() (1)4/12お昼過ぎ 先週の日曜日に家族で畑を全力でやった後に適当に昼飯を縁側で食べて、YUSHIさんとこ行って茶を飲みながら、石窯を作ってくれる方と待ち合わせして石窯密談だったんですよ。いや~この人が面白い人でねぇ。実は7年位前にスポーツクラブで一緒でよく見かけてたんだけど話したことなかったの。 (2) それでねぇ、その後はYUSHIさんとこで挨拶はしてたけどちゃんと話したことなかったのね。で、地震・原発・電気イヤイヤって自給自足しるー!ってカウンタでおじさんと話してたら作ってくれると思うよって話になって、ちょっと前に別んとこで違うおじさんが薪ならルートあるぞって教えてくれてね。 (3) まぁ最近私の行くとこにはおじさんしかいない訳(爆笑)おっちゃんと話が一番合うのよ、大体。30代女ぁ~ムリムリ!原発だの発電だの石窯だの薪だの植木だの畑だのの話したいわけ。おばさん?おばさんも好きよ。でも大体男しかいないんだよねぇ、何でだろ?だっはっは。 (4)4/12夕方 で、石窯密談の話は後でね。買い物行って、お迎え行って、家庭訪問です~。石窯の話ほんと面白くて考えただけでワクワクするよ。じゃあ行ってきます~ (5)4/12夜 でさぁ~石窯密談なんだけど石窯は置いておいて中さん(仮)がとにかくすげぇの。まぁね何が凄いのって石窯作ったことないのに作れるって言う、パン屋で働いたことないのにパン屋になっちゃっうっていうのと何となく親近感ね。ルヴァンさんと話していて石窯作ると言ったら焼いたことあるんですか?って (6) 聞かれてね。もちろんありませんって笑顔で言っちゃって、自分って何でこんなにアホなんだろうと思ったんですけどね。夫には感ピューターって言われてます。それを聞いたYUSHIさんはいい加減な感じゃない、わざさんの感は素晴らしいと言ってくれました。夫<YUSHIさんの方が評価が高い、爆笑 (7) で感ピューターが言うわけですね。石窯で焼けって。そしたら中さん(仮)が作れるって言うのね。焼いたことない人と造ったことない人が石窯をアーダコーダ考えるのが楽しくてね。中さん(仮)はね、炭を山の中で焼いてるんです。炭焼き窯を自分で作って焼いてます。その素材は全部山から採掘してくるの (8) 中さん(仮)はね軽トラにつるはしと斧を積んで山に出掛けるの。それで体一つで石を採掘して粘土を掘り木を切ってくるの。信じられないんだけど重機使わないの、石の採掘に(爆笑)。有り得ないのね。全部そこらにあるもの使って窯作っちゃう。それが終わるとスポーツクラブにトレーニングに行くわけ。 (9) 絶対そのスポーツクラブのトレーニング必要ないって!って何回も言ったんだけど、いる、絶対いるって言うの。別腹なんだよね、トレーニングって、ダッハッハ。7年前に言ってた時に何で私が中さん(仮)のこと覚えていたかっていうと、目茶目茶かっこいい体のおじさんなのよ。7年後に謎が解けた(笑) (10) 炭焼きだけじゃ生計は立たないから特殊伐採というのに行くんだって。だから職業を言うとすれば「きこり」だな。って中さん(仮)。林業じゃなくてきこりなのね、1人だから。素敵なおじさまね。つぅ~わけで普通の石窯作りません。だって中さん(仮)が面白くないって言うし私も同感ですもん。 (11) というわけで山から採取してきた材料でシンプルなパン窯を作ります。焼けるのか?いや多分焼けん。まず無理ね。出来てから修行じゃ~!楽しみです。わたしは山の上で変人パン屋になりますので、これからもどうぞよろしくお願いします。これにて密談終了~。 ---------------------------------------------------------------------- ![]() みまきはら青空市に麦小舎(キジブックス)さん、陶芸家長倉研さん、職人舘さんが出店決定! 詳しくはWEBサイトでご確認ください。みまきはら青空市サポーター募集中です。 皆さんのブログ・ツイッターで告知の協力をお願いいたします。 バナー・ポスターなど全てWEBサイトからダウンロードできます。よろしくお願いいたします。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-18 15:30
| わざわざのお店物語
3/11の震災以降、私の中に密かな決意が芽生えました。
もともとこの夏に店舗改装予定でしたが、さらに特化させる決意ができました。 店頭にいらしてくださるお客様には口々にお伝えしています。 それからツイッターでも断片的に呟いていますが、今日はブログできちんと報告します。 <パン屋リニューアルのお知らせ> 薪窯で焼く大型カンパーニュ+メニュー数種の食堂にリニューアルします。 現在、設計段階で6月か7月に一旦店舗をクローズします。 現店舗の脇に小さなパン小屋を建てます。工事が終わり次第、 リニューアルオープンしますが秋口オープンを目指して頑張ります。 またクローズ後もYUSHI CAFEさんへはパンを持っていきますのでよろしくお願いします。 *変更点 現在も食事パンのみの販売とさせていただいておりますが、 リニューアル後はさらにラインナップを絞ります。 リニューアル後は全てのパンのレシピを変更しますので、 現行のパンはリニューアルオープンまで焼いて終了となります。 ドライイーストを使用したパンが現在2種ありますが、それもやめます。 全て自家製酵母のパンとなります。 ベーグル(現行焼いていません)、食パン、小型パン(現行焼いていません)、 バゲット全てやめます。食事パン数種類のみのツマラナイ店になりますが、 ゆくゆくはサンドイッチやパンを食べていける飲食店営業形態となりますので、 ゆっくりしていって頂ければと思います。 *通販のこと 大震災後からお休みいただいている通販です。ご迷惑をお掛けしております。 パン屋を初めてから2年間、通販でずっと購入し続けてくださっているお客様のことを 思うと苦しい気持ちです。会った事のないお客様も多いですが、 何度もパンを送っていると名前を見るたび、親戚にパンを送るような懐かしい気持ちに なっています。店舗に足を運んでくださるお客様同様に大切なお客様です。 リニューアル後も通販は続けていきます。 そして現在の休業からの復帰の時期ですが、もう少し時間を下さい。 新しいセットを作って月に何本か発送という形で考えております。 4月中には再開したいと思っております。ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 *リニューアル理由 その1 以前から薪窯への憧れを持っていましたが、薪の調達など問題点が多く、 女1人には難しいと断念していました。ですが、今回の震災で自給自足のエネルギーに 生活自体を転換していきたいと思いが強くなり、周りに相談の下やってみる決意が固まりました。 リニューアル自体は1年ほど前から計画しており、新店舗の図面も昨年大方できていましたが、 窯をどうするかで悩みに悩んで伸ばし伸ばしにしていました。薪窯にするという決定で 自分の気持ちがすんなり楽になり、後はやるだけという気持ちです。 これから図面を書き直してもらい、工事を進めていきます。 とは言っても予算がない中での工事です。まだ見積もりを取っていませんが、 必ずオーバーしてくると考えています。それでもやるんですが工事費の捻出が難しくなり、 現時点でセルフビルドを視野に入れています。この可能性大です。 ということで店がいつできるか全くわかりません(汗 ですが、必ずオープンして戻ってまいりますのでどうぞ温かく見守ってください。 私のパン屋人生は後30~40年あります。その中の半年です。思い切ってやりたいと思います。 わざわざのブログの面白さというのは、そういう不安定な気持ちの波を見てもらいつつ、 完成しない人生を完成させてく、アホな1人の人間模様だと思いますので、 まだリニューアルの目処もたっていませんが、こんな気持ちですという途中経過を ご報告いたしました。これからも右往左往を楽しんでいただければと思います。 *リニューアル理由 その2 食事パンへの特化ですが、以前からブログを見てくださっている方はよく知っていると思います。 私は普段の生活の中で、食事パン(プレーンのパン)しか食べません。小型のベーグルや 味のついたパンは自分が焼いてもあまり食べません。食事としてのパンにしか興味がなく、 またパン職人としては粉・酵母・塩の3点セットでどこまでパンを昇華できるかが楽しくて 焼いています。単体では未完成のパンを料理してお客様ご自身の手で+αしていただけたら という思いです。 ベーグルなど小型パンのみを買いに来てくださるお客様は多いです。 自らお客様を取捨選択してしまうという申し訳ない気持ちもありますが、 やはりこれからのことを考えていくと、自分の気持ちと寄り添ってくださるお客様を 探していくしかないと思っています。数年は経営が苦しくなるだろうと予想しています。 山の上で数種類の食事パンだけを焼き、変人への道を着実に歩んでいますが(笑)、 まぁ畑を耕したり、ワークショップをやったり、サンドイッチ作ったり、気楽にのんびり やっていこうと思います。 これからもわざわざを皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------ 出店者・ボランティアまだまだ募集中!出店者どんどん増えてますのでチェックしてね。 みまきはら青空市~東日本大震災チャリティーバザー~ 詳細はhttps://sites.google.com/site/mimakihara/home ▲
by wazawazapan
| 2011-04-14 09:28
| わざわざのお店物語
![]() ================================================ <みまきはら青空市 ~東日本大震災チャリティーバザー~開催のお知らせ> みまきはら青空市WEBサイトはこちら 主旨: チャリティーバザーを開催し、バザーで得た収益費の中から会場設営費を除いた 全額を、東日本大震災の被災者の支援のため寄付する。 寄付先:鋭意検討中(4月末までに決定) 開催日:5/15(日) 雨天振替日 5/29(日) 10:00~14:00 場所:御牧原保育園跡地園庭 Google Mapで場所を確認する バザー内容: 協力店、協力個人の出品した食品、陶器、野菜、衣服などの販売。 リサイクル商品などの販売のフリーマーケットでの販売。 音楽ライブ等の実演など 主催者:みまきはら青空市実行委員会 後援:東御市、東御市商工会、南部区、北部区、御牧台区 協力:交通安全協会、御牧原保育園跡地利用委員会、北御牧小学校PTA、一輪の会、みるきぃ 出店者(4/6決定時点 只今出店者増殖中です。) 出店者・ボランティアを4月末までWEBサイトで募集中! アトリエノマド(佐久市旧望月町) 阿部春弥(上田市) 戸津圭一郎(長和町) ノノクラフト(軽井沢町) ミツイハルミ(上田市) 御牧ふるさと農園(東御市御牧原) 比田井和也(佐久市) 藤井農園(佐久市旧望月町) 楽壷(上田市) ルヴァン(上田市) YUSHI CAFE (佐久市旧望月町) わざわざ(東御市御牧原) ※皆さんにお願い 全額寄付を前提としたイベントのため、チラシなどを作る予算がありません。 口コミと無料掲載のツールに頼りきってます。 ツイッターやブログにこの情報を転載して是非情報周知のお手伝いをお願いします。 イベントを盛り上げるお手伝いを是非お願いいたします! ================================================ ↑↑コピーこの上まで↑↑ チャリティーバザー収益金全額を東日本大震災被災地に寄付する「みまきはら青空市」を 開催することに決定いたしました。震災翌週に居ても立ってもいられず東御市役所に 相談に行ったことがきっかけになり、「みまきはら青空市実行委員会」を設置し、 地域の方、お友達、たくさんの方にご協力いただけることになり、無事開催の運びとなりました。 出店者の全てが全額寄付ということで商品を無償で提供していただけることになりました。 バザーで得た収益金の中から会場設営費を除いた全額が被災地に寄付されます。 寄付先含めまだ決まっていないことがたくさんあり、準備をやりながら開催まで走り抜けます。 会場はわざわざから程近い去年閉園となった「御牧原保育園跡地園庭」です。 地元の皆さんと長野県東信地区の出店者の皆様とごちゃ混ぜの賑やかなイベントになりそうです。 目的はただ一つ、被災地支援、その一点のみの共通点で皆で力を合わせてがんばります。 原発の不安、余震の不安、混乱と不安が入り混じる毎日の中、 楽しいイベントに出掛けて気分のリフレッシュと被災地支援を同時にしてくれたらと思います。 YUSHI CAFEさん、ルヴァンさんなどが出品してくださる商品や、 戸津圭一郎さん、阿部春弥さんの陶器、ミツイハルミさん、ノノクラフトさん、 わざわざでおなじみの作家さんも出品します。 その他にも地元の農産物、有機農家アトリエノマドさん・藤井農園さんなども出店。 現在参加店舗は20店舗、その他にフリーマーケットコーナーなど、 魅力的な商品が一同に集まります。まだまだ出店者が増える予定です。 出店者・ボランティア共に4月末まで募集しております。 みなさんのご参加お待ちしております! またWEBサイトに掲載されていない出店者もまだたくさんあります。 決定次第随時更新して行きますのでよろしくお願いします。 ツイッター・ブログでの告知応援も皆様よろしくおねがいします!! ------------------------------------------- 店舗リニューアル準備と、みまきはら青空市と、パン屋の業務3本立てで 自分でも何故という感じの多忙で、相変わらずドMかドSかわからない毎日ですが、 それでも毎週YUSHIさんで油を売る時間もあり、何だか充実した毎日を送ってます。 それもこれも皆さんのお陰です、本当にありがとうございます。 今度は店舗リニューアルの話なんかを書きたいと思います。 東日本大震災のことや原発問題のことはツイッターで常に愚痴ってます。 なのでブログはちょっとその話は置いておきますね。 毎日気持ちが物凄く揺れますが、1日1日をきちんとこなして生きたいと思います。 ▲
by wazawazapan
| 2011-04-12 00:57
| わざわざからお知らせ
どーも、焼けないパン屋です。
今日はじいのページをじっくり読み返してどうして昨日失敗したのか考えた。 でもやっぱり、じいの「ノブヒェン窯」の構造体になるような手持ちの材料がなく、 理屈は何となく理解したのだが、今日もやっぱり焼けそうにない。 材料を買っては元も子もないので何とかあるもので焼いてみたいのだ。 今日も昨日と同じ装備で焼ける気がしないが、朝、生地を娘が捏ねてくれたので焼くことにした。 とりあえず火をつけてみるだけで楽しいから、今日も失敗の予定で。 突っ込みどころ満載でお届けいたします。 悪戦苦闘の様子を見て、皆様、息抜きをお願いいたします。 つづきはこちらから ▲
by wazawazapan
| 2011-04-07 18:47
| パン屋のたわいもない話
|
カテゴリ
全体 バゲット カンパーニュ ライ麦パン ベーグル 食パン その他パン パン屋のお菓子 パン考 パン屋考 わざわざからお知らせ わざわざ終了後 わざわざのお店物語 シャバ ストーリーのあるモノたち パン屋のたわいもない話 パン屋の休日 ナチュラルクリーニング 写真 online shop お客様の声 ごあいさつ お問い合わせ 掲載履歴 当ブログについて 当パン屋について 思いつき(非公開) 以前の記事
検索
タグ
おいしい話(56)
娘の話(40) 旅するパン屋(36) パンのおいしい食べ方(33) 商品入荷情報(31) 御牧原散歩(25) イベント(21) 地味弁(21) 東日本大震災(21) ちくご暮らし(19) 口福な時間(19) ロケットストーブ(15) 器話(15) 庭(12) お裁縫・編み物(11) 自然療法など(10) ものづくり交換留学(9) 試作(9) 理想のバゲットができるまで(9) 池波正太郎(6) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||